スマホ・タブレットの使い方・活用マニュアル

スマートフォンやタブレット、デジカメ等、様々なガジェットの操作や活用方法、アプリやアクセサリーの紹介をしています。

カテゴリ: コラム

huawei-nova-4-6

Huawei Nova 4の日本での正式発売はあるのか?

昨年12月、ファーウェイは穴あきディスプレイ搭載のスマートフォンNova4を中国で発表した。6.4インチのフルHD+のディスプレイに48MPのカメラを搭載し、SOCkirin970 、8GBメモリーに128GBストレージの中々のスペックを搭載している。それでいながら中国での発売価格は、日本円換算で5万円台とミドルレンジの価格帯だ。

日本では昨秋にNova3が発売されたばかりだが、今回のNova4は日本で正式発売されるのだろうか?

スペックや価格も気になるところだが…

スペックやカメラ性能等も当然気になるところだが、それよりも気になるのが、日本での正式発売があるのかどうかという点だ。

私が現時点で把握している情報では、ドコモ、au、ソフトバンクといったキャリアからの正式発売のアナウンスは聞いていない。またSIMフリー端末として、MVNO各社が取り扱うという話や、大手家電量販店が販売するという話も聞いていない。さらにファーウェイジャパンからの日本発売のリリースニュースもない。

2019年ファーウェイの新機種は今後日本で発売されるのか?

昨年、米国とファーウェイの間であった一連の騒動により、日本政府は、ファーウェイとZTEの製品を事実排除することを決めた。またキャリアも日本政府の決定に追従することになった。

この動きは、通信設備等の製品にかかわる部分だけなのか?それとも、スマホ等の端末にも及んでいくのか?そのあたりが個人的には非常に気になる。

実際、私の妻は、既にファーウェイのスマホを使用しているし、息子はNova4が欲しい等と騒いでいる。一般消費者の視点からすると、リーズナブルな価格でありながら、高性能であるファーウェイのスマホが気になるのは、仕方がないことなのかもしれない。

日本のスマホメーカーも頑張ってくれ

日本人としては、リーズナブルでありながら、高性能なスマホを日本のメーカーが発売してくれるのが一番うれしいのだが…

今年2019年は、ソニーや京セラ等、日本のスマホメーカーにも再度、注目していきたいと考えている。


プライム2

お正月はプライム三昧

新年あけましておめでとうございます。

本日は1月5日。週明けより仕事始めの方も多いと思います。正月休みはいかがお過ごしだったしょうか。私は、年末にキンドルペーパーホワイトの購入と同時に、アマゾンプライム会員なったので、プライムビデオやプライムリーディングで、読書や映画鑑賞を楽しんでいました。そんな訳で、年明け最初の記事は、アマゾンプライムについて

安価な会費で充実のコンテンツ

アマゾンプライムの会費はひと月たったの400円(年契約だと3900円)に過ぎない。しかしながら、プライム会員が受けられる特典は充実している。他の有料動画配信サイト等と比較すると、そのお得度合が一目瞭然だ。

アマゾン・プライムビデオ

映画やドラマはもちろん、独占配信作品等も多い。プライム会員なら、追加費用なしでこれらの作品を楽しむことができる。私もこの正月、5本の作品を無料で楽しませてもらった。もし、これらの作品をツタヤでレンタルしていたら1000円ぐらいはかかっただろう。

アマゾン・プライムリーディング

プライム会員なら、雑誌や書籍・漫画等が読み放題になる「プライムリーディング」。これは本当にお得だ。もちろん全ての作品が対象ではないが、無料コンテンツだけでも相当数あるので、十分楽しめる。私はこの正月休み、3冊の本を無料で読ませてもらった。もし、これら3冊を本屋で購入していたら、5千円程度の出費になっただろう。

その他にも各種充実のサービス

お急ぎ便や、日時指定等が追加料金なしで受けられる「プライムデリバリー」。通常より30分早くタイムセールに参加可能になる「会員限定先行タイムセール」。100万曲以上の楽曲が聞き放題になる「プライムミュージック」。対象のKindle本から好きなタイトルを毎月1冊無料で楽しめる「キンドルオーナーライブラリー」。 …等、充実のサービスが満載だ。

もっと早く利用していれば…

この様に、様々なサービスを月額400円で受けられる。私自身は、なぜもっと早く利用しなかったのか後悔している程だ。特にキンドルユーザーには、プライムリーディングが有難いので、お勧めしたい。
それはさておき、今年もスマホやタブレット、PC等の気になるニュースや、便利技などを紹介したいと考えています。どうか本年も当ブログをよろしくお願いいたします。


新型Kindle Paperwhite 2018)モデル3つの魅力

スライド5

本を読むなら「紙の本がよいか、電子書籍がよいか」

巷では、これまで多くの議論がなされてきた。私的にも、一長一短があり、個人的な結論は出ていなかった。しかし、今回初めてKindle Paperwhiteを使ってみて、これからは電子書籍を中心にすると確信をもった。今回はそんなKindle端末の魅力を紹介したい。

魅力1「目に優しい」

私は、これまで電子書籍を読む際には、パソコン、スマホ、タブレット等の端末を利用してきた。これらのディスプレイは、目の負担が大きい。だから長時間読書に没頭したい時には、紙の本の方が良いと感じていた。しかし、キンドルを導入してその考えが変わった。E-inkディスプレイは、液晶ディスプレイと比べ、断然目に優しい。紙の本と比べても遜色がないレベルだ。

魅力2「フォントサイズが変えられる」

紙の本とは違い、キンドル本は、自由にフォントサイズを変えられるのが、大きな魅力だ。最近、年のせいで視力が衰え、小さな文字が読みにくくなった。紙の本は、印刷されているので、文字のサイズを変えることはできない。しかしキンドル本なら、自由に文字の大きさを変えられるので、読みやすい文字サイズに変更できるのが大きい。これは私にとって大きなメリットである。

魅力3「軽くて扱いやすい」

今回、購入したキンドル・ペーパーホワイトは、重さが182gしかない。これはスマホと同等の重さである。紙の本とは単純に比較することはできないが、少年漫画の単行本1冊程度の重さだ。ハードカバーの小説やビジネス書等と比べると断然軽いのがありがたい。

また、紙の本は、ページをめくる動作があるため、どうしても両手を使うことになるが、キンドルは、画面タッチでページめくりができるので、片手で扱えるところもGOODだ。
スライド3

正に読書のために特化した端末

カラー表示ができない等、キンドル・ペーパーホワイトにも、弱点は存在する。写真やカラー図解の多い本は、キンドルでは楽しめない。しかしその様な電子書籍は、PCやタブレットで読めばよいだけのことである。文字主体の電子書籍を読むには、最強の端末と言ってよいだろう。

「目に優しく、文字サイズも変えられ、軽くて片手で扱える」

これこそキンドル端末の絶対的な強みであり、スマホやタブレットでは代替できない魅力である。さらに新型キンドル・ペーパーホワイトはIPX8相当の防水機能でお風呂の中での読書にも対応してくれるのもありがたい。

電子書籍を読むのなら、絶対にもっておいて損はなし!

電子書籍は読まないと言うなら、キンドルは不必要な端末である。しかし、電子書籍を楽しみたいのなら、絶対購入しておいて損はないと断言できる。スマホやタブレットで読むのとは、目の疲れが全然違うからだ。最近視力が衰え始めた私にとって、目に優しいという事がどれほどのアドバンテージになるか、キンドルを使ってみて改めて実感した。

スライド8

読書習慣を取り戻したい中高年にお勧めしたい

以上のことから、キンドル・ペーパーホワイトをお勧めしたいのは、ズバリ中高年である。小さい文字が読みづらくなってきたので、読書の回数が減ってきた。そんな人にこそ是非お勧めしたい。目に優しく、文字の大きさを変えられるキンドル端末なら、また楽しい読書習慣を取り戻せるに違いないだろう…。

スマホのせいでお菓子が売れない!?

先日、ヤフーニュースでこんな記事が紹介されていた。

お菓子離れの原因は、「スマホ」…人気商品、相次ぎ生産終了。

お菓子離れ

記事を簡単に要約すると、「チョコフレーク」など、古くからあるロングセラーのお菓子が、相次いで生産終了に追い込まれている。理由として、種類の多様化の他、「手がべたつく」「汚れる」のでスマホの操作に支障が出る…といった内容だ。

チョコフレーク生産終了の理由をスマホのせいにするのは、少々、飛躍しすぎではないかとも思ったが、「なるほど」と思わせる部分も感じた。

スマホは私たちのライフスタイルを一変させた

スマホが登場して、まだ10年あまりだが、私たちのライフスタイルは一変した。自分自身を振り返ってみても…

・映像コンテンツは、テレビからスマホへ

・ニュース・情報は、雑誌・新聞からスマホへ

・音楽鑑賞は、MP4プレイヤーからスマホへ

・日常の写真撮影は、コンデジからスマホへ

この様に、多くのことをスマホで楽しむ様になった。実際、テレビやカメラや音楽プレイヤー等の黒物家電の機能の多くは、スマホの機能の一つとして取り込まれてしまった。スマホは、正に何でも取り込むモンスターの様な存在だ。

スマホが生活の人々の生活の中心に…

この様に、様々なことを楽しめるだけ存在だけに、人々にとって、スマホは娯楽アイテムの中心となる。同時に、日常生活の中で、最も長時間利用するモノとなってしまった。事実、通勤電車では、乗客のほとんどがスマホ画面を見つめている光景も、今では珍しくない。

洋服等のファッションアイテムもスマホの影響下に…

これほどまでに、生活の中心アイテムになってしまった以上、スマホでは代替できないモノまでもが、スマホの影響さを受けるのも無理はない。例えば…

・大型スマホも楽々入るポケット付きの洋服

・着けたまま、スマホが操作できる手袋

・衝撃からスマホを守るバックインバッグ

この様なアイテムが続々と登場しているのも事実だ。ここまで来ると、チョコフレークが生産終了の理由を、スマホの普及に求めるのも無理もない。チョコレートの付いた手で、スマホを操作したくないと思うのも納得できるからだ。私自身も、テレビを見ながら、ポテトチップやチョコフレークを食べたことはあるが、スマホをいじりながら、これらを食べたことはない。

菓子メーカーまでが、スマホ利用を意識した商品開発へ…そんな世の中が良いのか悪いのか…私には判断できない。

nox

スマホでも本格3Dゲームが続々登場!

数年前まで、スマホゲームと言えば、パズドラやモンスト等、2Dゲームが多かった。しかし最近は、CPUGPUの性能向上もあり、PUBGモバイルやフォートナイト等、3Dゲームが次々とリリースされている。そして最新のスマホなら、十分なグラフィック処理で、これらのゲームが楽しめる様になった。

昔のスマホでは、最新ゲームは厳しいことも…

しかし、3~4年前の安いスマホでは、性能が足りず、最新の3Dゲームは、まともに遊べないことが多いのも事実。3年前のZenfone 2 MaxPUBGモバイルを立ち上げたところ、カクつきやコマ飛びがひどく、ゲームとして遊べたものではなかった。

最新のハイエンドスマホを購入しろと言われても…

Dゲームを快適に遊びたいのなら、「iPhone XS」 や「Pixel 3」「Galaxy Note 9」等、最新スマホを導入すればよいのだが、これらの価格は、既に10万円クラスに突入している。正直、高すぎて、一般庶民の私にはホイホイ買い替えることはできない。

そうだ!PCでスマホゲームを遊ぼう!

幸いなことに、私にはゲーミングPCがあるので、アンドロイドのエミュレーターアプリ(Nox Player)でスマホゲームを遊んでみることにした。

すると、案外十分にゲームが楽しめる。むしろ本物のスマホよりも快適に遊べるぐらいだ。そんな訳で、スマホゲームは、PCで遊ぶのが当たり前になった。

スマホゲームをPCで遊ぶ3つのメリット
jinnrou
メリット1:迫力ある大画面で遊べる。

スマホが高性能になり、3Dゲームがサクサク遊べるといっても、携帯デバイスだ。画面サイズはせいぜい6インチ程度。小さな画面では迫力に欠ける。それに比べて、PCで遊べば大画面で遊べる。

メリット2:ゲームパッドやキーボードで操作できる。

スマホは専用ゲーム機ではないので、画面上の仮想パッドで操作することになる。しかしPCならゲームパッドやキーボード・マウスで操作できる。移動や、エイミング等は、ゲームパッドで操作した方が遥かに遊びやすい。さらに、チャット等の文字入力もキーボード入力で素早くできる。

メリット3:充電切れの心配がない。

ゲームに夢中になるあまり、途中で電池切れになった経験は、皆さんもあるだろう。特にオンライン対戦中の充電切れは、他のプレイヤーにも迷惑をかけてしまう。しかし、PCならコンセント給電で充電切れの心配はないし、通信環境も自宅の光回線なので安定している。

デメリットもゼロではないが、総じて快適。

もちろん、デメリットもある。パズドラ等のパズルゲームや、モンスト等のスワイプ操作等を多用するゲームは、スマホで遊んだほうが快適だ。また、通勤電車にPCを持ち込んで、プレイするなんて事はできない。

しかし、自宅等で腰を据えてプレイするなら、PCで遊ぶ方がよい。

15万円のスマホ買うなら、2万のスマホ+13万のゲーミングPCの方が…

これは、私の個人的な感想だが、ゲームプレイが目的なら、15万円出して、iPhone XS MAXを買うより、2万円程度のアンドロイドスマホと13万ゲーミングデスクトップPCをセットで買った方がよいと思っている。

 

↑このページのトップヘ